アーリア人とアーリア主義ー排除の論理

掲載:2024/03/09 執筆:三成美保

本記事は、『<ひと>から問うジェンダーの世界史』第1巻「身体・セクシュアリティ・暴力」(大阪大学出版会、2024年)の関連記事です。

第1章 6)「ひと」の分類・差異化・権利保障
②アーリア人とアーリア主義ー排除の論理(三成美保)
(内容)◆「アーリア」の語義 ◆「非アーリア人」の排除 ◆ナチス政権下の「アーリア条項」 ◆ニュルンベルク法 ◆婚姻と生殖の管理

アーリア

19世紀末の「人種」観(ドイツ)
マイヤー百科事典(Meyers Konversationslexikon)第4版(1885-92年)に掲載された地図
青系がコーカサス(白人)人種で、特に「薄青」が「アーリア人種」の分布を示すと考えられた。
なお、本地図では、黄色系が黄色人種(マレー系とネイティブ・アメリカンを含む)、濃茶系が黒人人種を示している。
(出典)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Meyers_b11_s0476a.jpg

ニュルンベルク法(1935年・ナチス)

ニュルンベルク法(ユダヤ人の「定義」)
(出典)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nuremberg_laws_Racial_Chart.jpg?uselang=de
ニュルンベルク法(ユダヤ人の「定義」)(英語版)
(出典)https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nuremberg_Laws_English.jpg?uselang=de
【史料・解説】ニュルンベルク諸法(1935年)

【史料・解説】ニュルンベルク諸法(1935年) 三成美保(掲載2014.08.15) 解説 ニュルンベルク諸法は、1935年9月15日に成立した3つの法をさす。当時、ニュルンベルクで…

帝国公民法(1935年)

日本語訳(三成訳:[ ]は訳者注)

帝国[訳注:ナチス帝国を指す。「ラント(州)」に対して、「ライヒ」と訳すことも多い]議会は、全会一致で以下の法律を可決し、ここに公布する[訳注:帝国議会は当時そのすべてがナチ党員で形成されて形骸化しており、法律はすべて政府立法であった]:

第1条 (1) 国民とは、ドイツ帝国の保護連合に属し、これに対して特別の義務を負う者をいう。
(2) 国籍[国民たる資格]は、帝国および各国の国籍法の規定に従って取得される。

第2条 (1) 帝国公民とは、ドイツ人及びその近縁の血統をもつ市民であって、ドイツ国民及び帝国に忠誠を尽くして奉仕する意思及び能力を行動によって証明するものに限る。
(2) 帝国公民の権利は、帝国公民証明書の授与によって取得される。
(3) 帝国公民は、法律に定めるところの完全な政治的権利の唯一の行使者である。

第3条 帝国内務大臣は、総統の同意を得て、この法律を実施し補足するために必要な法律上および行政上の規則を発布する。

ニュルンベルク、1935年9月15日、
帝国党自由大会にて。
総統兼帝国首相 アドルフ・ヒトラー
帝国内務大臣 フリック

ドイツ語原文

Reichsbürgergesetz.Vom 15. September 1935.

Der Reichstag hat einstimmig das folgende Gesetz beschlossen, das hiermit verkündet wird:
§ 1 (1) Staatsangehöriger ist, wer dem Schutzverband des Deutschen Reiches angehört und ihm dafür besonders verpflichtet ist.
(2) Die Staatsangehörigkeit wird nach den Vorschriften des Reichs- und Staatsangehörigkeitsgesetzes erworben.

§ 2 (1) Reichsbürger ist nur der Staatsangehörige deutschen oder artverwandten Blutes, der durch sein Verhalten beweist, daß er gewillt und geeignet ist, in Treue dem Deutschen Volk und Reich zu dienen.
(2) Das Reichsbürgerrecht wird durch Verleihung des Reichsbürgerbriefes erworben.
(3) Der Reichsbürger ist der alleinige Träger der vollen politischen Rechte nach Maßgabe der Gesetze.

§ 3 Der Reichsminister des Innern erläßt im Einvernehmen mit dem Stellvertreter des Führers die zur Durchführung und Ergänzung des Gesetzes erforderlichen Rechts- und Verwaltungsvorschriften.

Nürnberg, den 15. September 1935, am Reichsparteitag der Freiheit.

Der Führer und Reichskanzler Adolf Hitler

Der Reichsminister des Innern Frick

血統保護法(ドイツ人の血と名誉を守るための法律)(1935年9月15日)全文

日本語訳(三成訳)

ドイツ人の血と名誉の保護に関する法律。 1935年9月15日。

ドイツ民族の血の純潔がドイツ民族の存続の前提条件であることを認識し、ドイツ民族を将来のすべての世代のために保護するという不屈の意思に鼓舞され、帝国議会は全会一致で以下の法律を可決し、ここに公布する:

第1条  (1) ユダヤ人とドイツ人及び類似の血統に属する国民との結婚は禁止する。これにもかかわらず、婚姻が締結された場合には、たとえそれがこの法律を回避するために外国で結ばれたものであっても無効とする。
(2) 婚姻無効の訴えを提起することができるのは、検察官のみである。

第 2 条  ユダヤ人とドイツ人及び類似の血統に属する国民との婚外性交は禁止する。

第 3条  ユダヤ人は、その家庭において、45 歳未満のドイツ人または類似の血統に属する女 性を雇用してはならない。

第4条  (1) ユダヤ人は、帝国国旗および国旗を掲揚し、帝国の旗色を表示することを禁じられる。
(2) ただし、ユダヤ人の旗色を掲げることは許される。この許可の行使は、国家の保護の対象となる。

第 5 条  (1) 第 1条の禁止に違反した者は、禁固刑に処する。
(2) 第 2 条の禁止に違反した者は、禁錮又は拘留に処する。
(3) 第 3 条又は第 4 条の規定に違反した者に、1 年以下の禁錮及び罰金に処し、又はこれらの処罰の 1 つに処する。

第 6条  帝国内務大臣は、総統及び帝国法務大臣の同意を得て、この法律の実施及び補完に必要な法令及び行政規則を公布する。

第7条  この法律は公布の翌日から施行されるが、第3条は1936年1月1日まで施行されない。

ニュルンベルク、1935年9月15日、自由の帝国党大会にて。

総統兼帝国首相 アドルフ・ヒトラー
帝国内務大臣 フリック
帝国法務臣 ギュルトナー
総統代理 R・ヘス 帝国相

ドイツ語(原文)

Gesetz zum Schutze des deutschen Blutes und der deutschen Ehre. Vom 15. September 1935.

Durchdrungen von der Erkenntnis, daß die Reinheit des deutschen Blutes die Voraussetzung für den Fortbestand des Deutschen Volkes ist, und beseelt von dem unbeugsamen Willen, die Deutsche Nation für alle Zukunft zu sichern, hat der Reichstag einstimmig das folgende Gesetz beschlossen, das hiermit verkündet wird:

§ 1 (1) Eheschließungen zwischen Juden und Staatsangehörigen deutschen oder artverwandten Blutes sind verboten. Trotzdem geschlossene Ehen sind nichtig, auch wenn sie zur Umgehung dieses Gesetzes im Ausland geschlossen sind.
(2) Die Nichtigkeitsklage kann nur der Staatsanwalt erheben.

§ 2 Außerehelicher Verkehr zwischen Juden und Staatsangehörigen deutschen oder artverwandten Blutes ist verboten.

§ 3 Juden dürfen weibliche Staatsangehörige deutschen oder artverwandten Blutes unter 45 Jahren in ihrem Haushalt nicht beschäftigen.

§ 4 (1) Juden ist das Hissen der Reichs- und Nationalflagge und das Zeigen der Reichsfarben verboten.
(2) Dagegen ist ihnen das Zeigen der jüdischen Farben gestattet. Die Ausübung dieser Befugnis steht unter staatlichem Schutz.

§ 5 (1) Wer dem Verbot des § 1 zuwiderhandelt, wird mit Zuchthaus bestraft.
(2) Der Mann, der dem Verbot des § 2 zuwiderhandelt, wird mit Gefängnis oder mit Zuchthaus bestraft.
(3) Wer den Bestimmungen der §§ 3 oder 4 zuwiderhandelt, wird mit Gefängnis bis zu einem Jahr und mit Geldstrafe oder mit einer dieser Strafen bestraft.

§ 6 Der Reichsminister des Innern erläßt im Einvernehmen mit dem Stellvertreter des Führers und dem Reichsminister der Justiz die zur Durchführung und Ergänzung des Gesetzes erforderlichen Rechts- und Verwaltungsvorschriften.

§ 7 Das Gesetz tritt am Tage nach der Verkündung, § 3 jedoch erst am 1. Januar 1936 in Kraft.

Nürnberg, den 15. September 1935, am Reichsparteitag der Freiheit.

Der Führer und Reichskanzler Adolf Hitler

Der Reichsminister des Innern Frick

Der Reichsminister der Justiz Dr. Gürtner

Der Stellvertreter des Führers R. Heß
Reichsminister ohne Geschäftsbereich 

参考文献

アーリア神話 〈新装版〉: ヨーロッパにおける人種主義と民族主義の源泉 (叢書・ウニベルシタス) 単行本 – 2014/12/8
レオン ポリアコフ (著), L´eon Poliakov (原名), アーリア主義研究会 (翻訳)
ナチス・ドイツの社会と国家―民族共同体の形成と展開 単行本 – 1998/10/1
南 利明 (著)