日本史(近現代)
本コーナーでは、姉妹編の『歴史を読み替えるージェンダーから見る日本史』(2015年1月)に関する情報を提供します。
【参考】日本近現代史に関わる公文書については、以下で公開されています。
→アジア歴史研究資料センター(国立公文書館)https://www.jacar.go.jp/
【アジア歴史研究資料センター(サイトから引用)】
「アジア歴史資料センター(アジ歴)はアジア歴史資料のデジタルアーカイブです。国立公文書館、外務省外交史料館、防衛省防衛研究所から、デジタル化されたアジア歴史資料(近現代における日本とアジア近隣諸国等との関係に関わる日本の歴史的な文書)の提供を受け、データベースを構築してインターネットを通じて公開しています。」(出典)https://www.jacar.go.jp/【(アジア歴史研究資料センター提供)社会科授業用資料リスト】
「高等学校の日本史や世界史の授業などの、教育現場で使っていただくことを想定して作成したリストです。教科書で取り上げられることの多いできごとについて、関連するアジ歴の資料(条約や法律の内容、事件の報告など)を一覧にしています。」https://www.jacar.go.jp/siryolist/index.html
明治期の法典編纂史料
明治期の法典編纂関係資料 「法律情報基盤」(名古屋大学SANO Tomoya)に史料が整理されて公開されています。 以下では、上記「法律情報基盤」を中心に近代法典編纂史料の...
続きを読む慰安婦問題
慰安婦問題 ●世界史のなかでの日本軍性暴力 →*【年表1】性暴力に関する年表(富永智津子) →*→軍事性暴力小史(富永智津子) →*→売春および慰安所関連小史(富永智津子)...
続きを読む【史料】日韓基本条約・日韓請求権並びに経済協力協定(1965年)
【史料】日韓基本条約・日韓請求権並びに経済協力協定 2016-03-19 【史料①】日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約(1965年) http://www.mo...
続きを読む8月15日談話
8月15日談話 村山談話 安倍談話
続きを読む【史料(図像)】近代日本人の肖像(国会図書館)
近代日本人の肖像 国会図書館電子展示会を参照(上記バナーをクリック) 女性はほとんどいない。 ●政治家250名のうち女性2名 ・市川房枝 →http://www...
続きを読む【史料】日本国憲法の誕生(国会図書館)
国立国会図書館・電子展示会「日本国憲法の誕生」 日本国憲法の成立に関する史料をまとめたもの http://www.ndl.go.jp/constitution/index.htm...
続きを読む