目次
江戸期の夫婦間暴力と親族の介入
掲載:2024-03-09 執筆:真島芳恵
本記事は、『<ひと>から問うジェンダーの世界史』第1巻「身体・セクシュアリティ・暴力」(大阪大学出版会、2024年)の関連記事です。
第5章 性暴力と性売買 2)性暴力の歴史
②江戸期の夫婦間暴力と親族の介入(真島芳恵)
(内容)◆江戸時代の夫婦間暴力の事例 ◆この事件が伝えるもの ◆事例の示す限界
弘前藩
離縁状
江戸時代の離縁状は、俗に「三行半(みくだりはん)」と呼ばれる。離縁状の文言が、しばしば3行半で書かれていたことによる。しかし、離縁状のすべてが3行半であったわけではない。
「三行半」の事例については以下を参照
→慶応大学文学部 古文書室展示会 資料13:去状之事 (keio.ac.jp)
(画像)13.1024.jpg (1024×678) (keio.ac.jp)
「弘前藩庁日記(御国) 宝永3年6月21日条」
DVサイクル
DVサイクル論は、1979年にLenore E. Walkerが提唱した理論。DVは、「1.緊張の高まり」→「2.事件(暴力・虐待)」→「3.和解」→「4.平穏(蜜月)」というサイクルを繰り返すという説である。