目次
「男性」もつくられるー軍隊とマスキュリニティ
掲載:2024/03/09 執筆:林田敏子
本記事は、『<ひと>から問うジェンダーの世界史』第1巻「身体・セクシュアリティ・暴力」(大阪大学出版会、2024年)の関連記事です。
第1章 4)近代国家の市民権と男性性
①「男性」もつくられるー軍隊とマスキュリニティ(林田敏子)
(内容)◆近世の軍隊 ◆国民国家の形成と「勇敢な兵士」像の創出 ◆軍隊で「つくられる」兵士たち ◆自己犠牲の精神と戦友意識の形成 ◆「弱き男性」とマスキュリニティ ◆国民皆兵の時代の終焉
第一次世界大戦(1914年 7月28日~1918年 11月11日)
第一次世界大戦の「西部戦線」における激戦地(ソンムの戦い(地図の青)とヴェルダンの戦い(地図の赤))
ヴェルダンの戦い(1916年2月~12月16日):フランス軍362,000人、ドイツ軍336,000人の死傷者を出した。
ソンムの戦い(1916年7月1日~11月19日):第一次世界大戦における最大の会戦。ソンム河畔の戦線において展開された。一連の戦闘でイギリス軍498,000人、フランス軍195,000人、ドイツ軍420,000人という膨大な損害を出した。いずれの側にも決定的な成果がなく、連合国軍がわずかな土地を獲得したにとどまり、ドイツ側は後退を最少におさえた。