目次
「やまとなでしこ」賛美と女性選手
掲載:2024/03/09 執筆:來田享子
本記事は、『<ひと>から問うジェンダーの世界史』第1巻「身体・セクシュアリティ・暴力」(大阪大学出版会、2024年)の関連記事です。
第1章 5)さまざまな「らしさ」
②「やまとなでしこ」賛美と女性選手(來田享子)
(内容)◆「やまとなでしこ(大和撫子)」という言葉の意味 ◆「やまとなでしこ」と形容された女性選手たち ◆少女雑誌や婦人雑誌が補完した女性選手のイメージ ◆戦後の「やまとなでしこ」と女性選手
言葉が消えても残る影響ー渡邉すみ子選手の場合(本文記事の追加)
◆言葉が消えても残る影響
「撫子」の花の名称は、子(女性)を撫でるようにしてかわいがる様に由来するという。1932年ロサンゼルス大会に出場した渡邉すみ子を報じた記事は、年齢の若さ、身長・体重の小ささを強調する本文に「大和撫子」の見出しを付けたものであった。「撫子」の文字がひときわ大きく印字されていた。女性選手を男性選手に比して矮小化するメディア報道は、現在でも問題視されている。「やまとなでしこ」の語は用いられずとも、そこに含まれていたジェンダー規範が女性選手を抑圧する事例があることには留意が必要である。
やまとなでしこ
女性選手
日本の女性選手
当時の新聞報道ー「やまとなでしこ」への言及
参考文献
小石原美保(2014)「1920ー30年代の少女向け雑誌における「スポーツ少女」の表象とジェンダー規範」『スポーツとジェンダー研究』12巻