コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ジェンダー視点で歴史を読み替える

比較ジェンダー史研究会
  • ホーム
  • 方法論(総論)
    • 【序論】歴史学におけるジェンダー主流化
    • 【総論1】歴史を読み直す視点としてのジェンダー
    • 【総論2】家父長制とジェンダー
    • 【総論3】アジアの家父長制
    • 【総論4】人口変動と歴史
    • 【総論5】身体をどう読むか?
    • 【総論6】男性性(マスキュリニティ)の歴史
    • 【総論7】ジェンダーから見直す科学史
    • 【総論8】国際社会における21世紀の課題
    • 【総論9】歴史叙述とジェンダー史
  • 年表
    • 【年表1】性暴力に関する年表
    • 【年表2】世界史(時代・地域)
    • 【年表3】核開発と核の「安全神話」
    • 【年表4】原発建設との闘い
    • 【年表5】日本史
    • 【年表6】世界女性史年表
    • 【年表7】世界女性史年表(地域別)
    • 【年表8】人文学と科学・技術の歴史
    • 【年表9】レズビアンの歴史
  • 世界史Ⅰ(古代~近世)
    • 0.先史時代の世界
    • 1.先史時代の世界(人類の起源・移動地図・年表)
    • 2.オリエントと地中海世界
    • 3.アジア・アフリカの古代文明(付:年表)
    • 4.東アジア世界(220:三国時代のはじまり~960:宋の成立)
    • 5.イスラーム世界の形成と発展
    • 6.中世ヨーロッパ社会
    • 7.成熟するアジアの諸文明
    • 8.近世ヨーロッパ社会(16~17世紀)
  • 世界史Ⅱ(近代~現代)
    • 9.18世紀ヨーロッパ(啓蒙の世紀)
    • 10.19世紀の欧米社会(市民の世紀)
    • 11.近代欧米国民国家の発展
    • 12.帝国主義とアジア・アフリカの民族運動
    • 13.二つの世界大戦
    • 14.冷戦と第三世界
    • 15.現代の世界
  • 日本史
  • アフリカ史
    • 【年表】アフリカ史(1)~(6)
    • 【年表】アフリカ女性史
    • 【現代アフリカ史】アフリカ史100年を「ジェンダー視点」で切り取る
    • 【現代アフリカ史】史料紹介
    • 【特論5】アフリカ社会とジェンダー
    • 【特論16】帝国と女性―王女サルメの世界から
    • 【ことわざの泉】スワヒリ編
    • 【エッセイ】アフリカとわたし
    • 【サイトマップ】アフリカの歴史と社会
  • 特論
  • 特集
    • 中国女性の100年
    • イスラーム史
    • 女性の権利
    • LGBT/LGBTI
  • 法制史
  • ジェンダー法学
  • Webinar Series for Asian Gender Studies

【法学12】親密関係における暴力(DV・虐待)

  1. HOME
  2. ジェンダー法学
  3. 【法学12】親密関係における暴力(DV・虐待)

【ジェンダー法学12】親密関係における暴力(DV・虐待)

【ジェンダー法学12-1】DV(世界)

DV ○世界のDVー被害に遭った女性の比率 出典:Percentage of women in select Arab and Islamic countries, a...

続きを読む

【法学】高齢者に対するケアと虐待

【法学】高齢者に対するケアと虐待   ●高齢者虐待 ○「平成25年度 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調...

続きを読む

ジェンダー法学

  • 【年表】比較ジェンダー法史
  • 【法学1】(総論)ジェンダー法学の基礎知識
    • 【法学1-①】ジェンダー法学の基本項目
  • 【法学2】国際的動向とジェンダー主流化
    • 【法学】国連の動向ージェンダー主流化
      • 【国連①】第4回世界女性会議(北京会議:1995年)
      • 【国連②】(資料)国際人権A規約(社会権規約)
    • 【法学】ポジティブ・アクションー比較(各国の取り組み)(三成美保)
    • 【女性】「女性活躍」策とその背景ー経済的効果(三成美保)2015-01-11
    • 【女性】女性活躍推進法(2015年8月成立)とその効果
  • 【法学3】人権とジェンダー
    • 国際人権条約と日本
    • 国連各種委員会による日本政府レポート審査
    • 【法学】男女共同参画社会(日本)(三成美保)
      • 【図表】性別役割分担意識(日本の変化と国際比較)
    • 【法令】1999年(日)男女共同参画社会基本法
  • 【法学4】女性に対する暴力/ジェンダーに基づく暴力
    • 【ジェンダー法学4ー①】(総論)女性に対する暴力(三成美保)
    • 【ジェンダー法学4-②】(史料・法令)1993年:女性に対する暴力撤廃宣言
    • 【ジェンダー法学4-③】(史料)1994-96年:クマラスワミ報告書(女性に対する暴力)
    • 【ジェンダー法学4-④】女性性器切除・女子割礼
    • 【ジェンダー法学4ー⑤】「女性に対する暴力」の現状(最近のニュースから)
    • 【ジェンダー法学4-⑥】持参金殺人(インド)
  • 【法学5】セクシュアル・ハラスメント
  • 【法学6】性的自己決定権の侵害(性犯罪・性暴力)
    • 【法学】(資料)法制審議会における刑法改正(性犯罪)の議論(2015年)
    • 【法学】(資料)性犯罪(データ)
    • 【法学】(比較)ドイツ刑法(性犯罪)
    • 【法学】夫婦間強姦
  • 【法学7】人身取引・買売春
    • 【解説】人身取引
    • 日本における買売春の歴史(三成美保)
    • 【判例】1955年前借金無効判決
    • 【データ】売春・風俗営業・人身取引(件数)
    • 【比較】アジアの少女売春・人身取引
    • 【資料】人身売買報告書(アメリカ国務省2015年)
  • 【法学8】性と生殖の権利(リプロダクティブ・ライツ)
    • 【法学8】(歴史)戦前~戦後日本の優生法制(三成美保)
    • 【法学8】(法律)優生保護法(1948-1996)(ハンセン病問題)(三成美保)
      • 【史料】優生保護法(1948年)成立当初の条文
      • 【史料】優生保護法の一部を改正する法律(1949年)
      • 【史料】優生保護法の一部を改正する法律(1952年)
      • 【史料】優生保護法(1952年改正~1996年)
      • 【史料】母体保護法(1996年)
    • 【判例】優生保護法違反事件(1969年東京地裁)
    • 【法学8】(判例)七生養護学校事件(性教育)
    • 【法学8】(総論)生殖コントロール・妊娠中絶
    • 【法学8】(比較)ポーランドの妊娠中絶と憲法改正(小森田秋夫)
    • 【法学8】(図表)妊娠中絶件数(日本1975ー2011年)・子どもをもつことの意識(国際比較)
    • 【法学8】(立法・判例)生殖補助医療・代理母
    • 【法学8】バイオテクノロジー・出生前診断(三成美保)
  • 【法学9】家族法と家族法改正
    • 【ジェンダー法学9-1】婚外子差別
      • 【判例】1995年7月婚外子相続差別最高裁合憲判決
      • 【図表】婚外子出生率(国際比較)
      • 【法務省】2004年11月婚外子と親の続柄の変更
      • 【判例】2013年9月婚外子相続差別最高裁違憲決定
    • 【ジェンダー法学9-2】選択的夫婦別氏制度(資料)
    • 【資料】民法改正要綱(1996年)
  • 【法学12】親密関係における暴力(DV・虐待)
    • 【ジェンダー法学12-1】DV(世界)
    • 【法学】高齢者に対するケアと虐待
  • 【法学13】労働とジェンダー(労働法・パート労働)
    • 【法学(労働)】女性活躍推進法(2015年)
    • 【法学13】労働(時事2015年)
    • ILOとジェンダー平等(三成美保)
    • 【労働1】パートタイム労働
    • 【労働13-1】男女雇用機会均等法
    • 【労働2】(条約)家族的責任を有する男女労働者の機会及び待遇の均等に関する条約(第156号)(1981年)
    • 【特集11】労働とジェンダー
  • 【法学14】若者と労働・雇用
  • 【法学15】ワーク・ライフ・バランス(少子化・育休)
    • 【労働①】ワーク・ライフ・バランス(2014年経済産業省資料から)
    • 【図表】日本における労働のジェンダー・バイアス
  • 【労働16】過労死・労働災害
  • 【法学17】資料(歴史・比較)
    • 1891年(日)大日本帝国憲法(全文)
    • 1896年(独)ドイツ民法典BGB
    • 1946年(日)日本国憲法(全文)
    • 憲法24条
    • 1949年(独)ドイツ基本法(憲法)
    • 1948年 世界人権宣言
    • 1953年(ドイツ)
    • 1957年(独)男女同権法
    • 【法令】男女共同参画社会基本法(1999)
  • 【法学18】資料(官公庁白書・統計)
    • 【資料】犯罪白書(H25年版)「女子の犯罪・非行」
  • ホーム
  • アーカイブ
  • 基本概念・基本事項
  • WEB事典
  • 書籍・映画評
  • 参考文献リスト
  • 参考サイト
  • サイトマップ

最近1週間の人気記事TOP10

人気の投稿とページ

  • 1.先史時代の世界(人類の起源・移動地図・年表)
    1.先史時代の世界(人類の起源・移動地図・年表)
  • 【地球史】地球46億年の歴史
    【地球史】地球46億年の歴史
  • 7-5.朝鮮王朝時代の文化(【年表】李氏朝鮮1393-1897)
    7-5.朝鮮王朝時代の文化(【年表】李氏朝鮮1393-1897)
  • 【年表5】日本史④(1200頃~1600頃)
    【年表5】日本史④(1200頃~1600頃)
  • 【年表】ヨーロッパ中世(500~1500)
    【年表】ヨーロッパ中世(500~1500)
  • 【女性】古代エジプトの女王と王妃たち(付:年表)
    【女性】古代エジプトの女王と王妃たち(付:年表)
  • 【年表】ロシア史(9世紀~1917年)
    【年表】ロシア史(9世紀~1917年)
  • 【女神】ギリシア神話の女神たち
    【女神】ギリシア神話の女神たち
  • 【モンゴル史】マルコ・ポーロがイランまでお供した女性コケジン・カトン(宇野伸浩)
    【モンゴル史】マルコ・ポーロがイランまでお供した女性コケジン・カトン(宇野伸浩)
  • 【史料】フランス人権宣言(1789年)全文
    【史料】フランス人権宣言(1789年)全文

これまでのアクセス数

ブログ統計情報

  • 3,745,154 アクセス

比較ジェンダー史研究会事務局

事務局
追手門学院大学 三成研究室
m-mitsunari●otemon.ac.jp
●を@に変えてご連絡ください。

Copyright © 比較ジェンダー史研究会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 方法論(総論)
    • 【序論】歴史学におけるジェンダー主流化
    • 【総論1】歴史を読み直す視点としてのジェンダー
    • 【総論2】家父長制とジェンダー
    • 【総論3】アジアの家父長制
    • 【総論4】人口変動と歴史
    • 【総論5】身体をどう読むか?
    • 【総論6】男性性(マスキュリニティ)の歴史
    • 【総論7】ジェンダーから見直す科学史
    • 【総論8】国際社会における21世紀の課題
    • 【総論9】歴史叙述とジェンダー史
  • 年表
    • 【年表1】性暴力に関する年表
    • 【年表2】世界史(時代・地域)
    • 【年表3】核開発と核の「安全神話」
    • 【年表4】原発建設との闘い
    • 【年表5】日本史
    • 【年表6】世界女性史年表
    • 【年表7】世界女性史年表(地域別)
    • 【年表8】人文学と科学・技術の歴史
    • 【年表9】レズビアンの歴史
  • 世界史Ⅰ(古代~近世)
    • 0.先史時代の世界
    • 1.先史時代の世界(人類の起源・移動地図・年表)
    • 2.オリエントと地中海世界
    • 3.アジア・アフリカの古代文明(付:年表)
    • 4.東アジア世界(220:三国時代のはじまり~960:宋の成立)
    • 5.イスラーム世界の形成と発展
    • 6.中世ヨーロッパ社会
    • 7.成熟するアジアの諸文明
    • 8.近世ヨーロッパ社会(16~17世紀)
  • 世界史Ⅱ(近代~現代)
    • 9.18世紀ヨーロッパ(啓蒙の世紀)
    • 10.19世紀の欧米社会(市民の世紀)
    • 11.近代欧米国民国家の発展
    • 12.帝国主義とアジア・アフリカの民族運動
    • 13.二つの世界大戦
    • 14.冷戦と第三世界
    • 15.現代の世界
  • 日本史
  • アフリカ史
    • 【年表】アフリカ史(1)~(6)
    • 【年表】アフリカ女性史
    • 【現代アフリカ史】アフリカ史100年を「ジェンダー視点」で切り取る
    • 【現代アフリカ史】史料紹介
    • 【特論5】アフリカ社会とジェンダー
    • 【特論16】帝国と女性―王女サルメの世界から
    • 【ことわざの泉】スワヒリ編
    • 【エッセイ】アフリカとわたし
    • 【サイトマップ】アフリカの歴史と社会
  • 特論
  • 特集
    • 中国女性の100年
    • イスラーム史
    • 女性の権利
    • LGBT/LGBTI
  • 法制史
  • ジェンダー法学
  • Webinar Series for Asian Gender Studies