【教育5】世界史重要用語のジェンダー史的検討(1)先史~古代

2015.01.02掲載 比較ジェンダー史研究会HP編集事務局(三成)

本頁では、高等学校歴史教育研究会(代表:油井大三郎氏)が2014年に提示した「世界史重要用語案(2147語)」を中心に、世界史重要用語について、ジェンダー視点からの補遺・提案を行います。

【凡例】
○女性人名・女性関連用語については「赤太字」、男性人名については「青太字」にしています。
○今後随時、本HPの関連記事へのリンクを張っていきます。

【関連】⇒*【教育】歴史教育アンケートとその結果(高等学校歴史教育研究会)

世界史重要用語案(2147 語:高等学校歴史教育研究会2014年)

※出典:高等学校歴史教育研究会、歴史教育における高等学校_大学間接続の抜本的改革pdficon_large

【先史】先史の世界 (22 語)

人類 / 直立二足歩行 / 猿人 / 原人 / 北京原人 / 打製石器 / 旧人 / ネアンデルタール人 / 新人(現生人類,ホモ=サピエンス=サピエンス)/ クロマニョン人 / アルタミラ / ラスコー / 旧石器時代 / 新石器時代 / 磨製石器 / 土器 / 灌漑農業 / 青銅器 / 鉄器 / 文化・文明 (⇒*【図像】地母神・女性像)/ 民族 / 語族

【古代】オリエントと地中海世界(195 語)

オリエント(⇒*【女神】古代オリエントの女神たち) / メソポタミア / ティグリス川・ユーフラテス川 / セム語系(アフロ=アジア語系)/ シュメール人 / ウル / 神権政治[オリエント]/ バビロン第1王朝(古バビロニア王国)/ バビロン / ハンムラビ法典 / 「目には目を,歯には歯を」 / 楔形文字 / 六十進法 / 太陰暦 / インド=ヨーロッパ語系民族 / エジプト(⇒*【女性】古代エジプトの女王たち) / ナイル川 / 「エジプトはナイルのたまもの」 / ファラオ /クフ王 / テーベ / アメンホテプ4世(イクナートン)/ テル=エル=アマルナ / ラー / 「死者の書」 / ミイラ / ピラミッド / 太陽暦 / 神聖文字(ヒエログリフ)/ ロゼッタ=ストーン / パピルス / 測地術 / アラム人 / アラム語 / フェニキア人 / カルタゴ / アルファベット / パレスチナ / ヘブライ人 / ユダヤ人 / モーセ / ダヴィデ / ソロモン / イェルサレム / バビロン捕囚 /ユダヤ教 / ヤハウェ(ヤーヴェ)/ メシア(救世主)/ 『旧約聖書』(⇒*【セクシュアリティ】旧約聖書にみる同性愛禁忌(ソドムの町)と近親相姦(ロトの娘たち)(三成美保)) / アッシリア / イラン / アケメネス朝 / ダレイオス(ダリウス)1世 / ペルセポリス / サトラップ(知事)/ 「王の目」「王の耳」 / 「王の道」 / 駅伝制[オリエント]/ ゾロアスター教(拝火教)/ アフラ=マズダ / 最後の審判 / パルティア(アルサケス朝)/ ササン朝 / ホスロー1世 / 『アヴェスター』 / マニ教 / エーゲ文明(⇒*2-1.古代地中海世界とジェンダー) / シュリーマン / クレタ文明(ミノス文明)/ ミケーネ文明 / ミケーネ / トロイア(トロヤ)/ ギリシア(⇒*【特論10】古代ギリシアにおける医術と女性(桜井万里子))(⇒*【セクシュアリティ】古代ギリシアの同性愛(栗原麻子)) / ポリス / アクロポリス / アゴラ / バルバロイ / オリンピアの祭典 /植民市〔ギリシア〕 / スパルタ / アテネ(⇒*【特論14】おばあさんの力-古代ギリシア女性史を読むもう一つの視角(桜井万里子)) / 重装歩兵〔ギリシア〕 / ソロン / 債務奴隷 / 財産政治 / 僭主 / クレイステネス / オストラシズム(陶片追放)/ ペルシア戦争 / マラトンの戦い / サラミスの海戦 / デロス同盟 / ペリクレス (⇒*【特論7】パルテノン・フリーズのペプロス・シーンとペリクレスの市民権法(桜井万里子))/民主政治 / 直接民主政 / 民会[ギリシア]/ 民衆裁判所 / 奴隷制〔ギリシア〕 / ペロポネソス同盟 / ペロポネソス戦争 / オリンポス12 神 / ホメロス / 『イリアス』 / 『オデュッセイア』 / ソフォクレス / 『オイディプス』 / 自然哲学 / タレス / ピタゴラス / ソフィスト / ソクラテス /「無知の知」 / プラトン / イデア / アリストテレス / ヘロドトス / 『歴史』[ヘロドトス]/ トゥキディデス / 『歴史』[トゥキディデス]/ パルテノン / マケドニア / アレクサンドロス(アレクサンダー)大王 / 東方(ペルシア)遠征 / プトレマイオス朝(⇒*【女性】プトレマイオス朝エジプトと女王クレオパトラ) / ヘレニズム / アレクサンドリア〔エジプト〕 / ムセイオン / エウクレイデス(ユークリッド)/ アルキメデス / ストア派 / エピクロス派 / 「ミロのヴィーナス」 / ラテン人 / ローマ / 共和政〔ローマ〕 / 元老院 / コンスル(執政官・統領)/ 平民会 / 護民官 / カルタゴ / ポエニ戦争 / ハンニバル / 属州 / ラティフンディア(ラティフンディウム)/ グラックス兄弟 / スパルタクスの反乱 / ポンペイウス / カエサル(シーザー)/ ガリア遠征 / アントニウス / オクタウ(ヴ)ィアヌス / クレオパトラ(⇒*【女性】プトレマイオス朝エジプトと女王クレオパトラ) / アクティウムの海戦 / アウグストゥス(尊厳者)/ プリンキパトゥス(元首政)/ 帝政ローマ(ローマ帝国)/ パックス=ロマーナ(「ローマの平和」)/ 五賢帝 / トラヤヌス / マルクス=アウレリウス=アントニヌス / 季節風貿易 / ローマ市民権 / 軍人皇帝 / コロヌス / ディオクレティアヌス / ドミナトゥス(専制君主政)/ コンスタンティ / キリスト教の公認 / コンスタンティノープル(ビザンティウム)/ キケロ / 『自省録』 / 『ガリア戦記』 / タキトゥ / 『ゲルマニア』 / プルタルコス / 『対比列伝』(『英雄伝』)/ プトレマイオス / 天動説 / ローマ法(⇒*【法制史】ローマ法の成立と発展(三成美保))(⇒*【法制史】ユースティーニアーヌス法典(三成美保))/ 『ローマ法大全』(⇒*【法制史】ユースティーニアーヌス法典(三成美保)) / コロッセウム(円形闘技場)/ ラテン語 / ローマ字 / ユリウス暦 / イエス / キリスト / キリスト教 / 使徒 / ペテロ / パウロ /『新約聖書』 / 三位一体説 / キリスト教の国教化 / アウグスティヌス / 『神の国』(『神国論』)

【古代】 アジア・アメリカの古代文明(154 語)

インダス川 / インダス文明 / ハラッパー / モエンジョ=ダーロ / インダス文字 / ドラヴィダ系/ アーリヤ人 / ガンジス川 / ヴェーダ / ヴァルナ/ ジャーティ / カースト / バラモン / クシャトリヤ / ヴァイシャ / シュードラ / 不可触民(ダリト・ハリジャン)/ バラモン教 / 輪廻転生 / ガウタマ=シッダールタ / ブッダ(仏陀)/ 仏教 / 『マハーバーラタ』 / 『ラーマーヤナ』/ マウリヤ朝 / アショーカ王 / 磨崖碑・石柱碑 / 仏典結集〔第3回〕 / クシャーナ朝 / カニシカ / ガンダーラ美術 / 上座部仏教 / 大乗仏教 / 菩薩信仰 / グプタ朝 / チャンドラグプタ2世(超日王)/ サンスクリット語 / ナーランダー僧院 / グプタ様式 / アジャンター石窟寺院 / 『マヌ法典』 / ヒンドゥー教 / シヴァ神 / ヴィシュヌ神 / パガン朝 / ビルマ人 / ベトナム / ドンソン文化 / 大越(ダイベト)国 / チャム人 / チャンパー / クメール(カンボジア)人 / 扶南 / 港市国家/ アンコール朝 / アンコール=ワット / マレー人 / シュリーヴィジャヤ / シャイレンドラ朝 / ボロブドゥール / 黄河 / 黄河文明 / 彩文土器(彩陶)/ 黒陶 / 長江(揚子江)/ 邑 / 夏/ 殷 / 殷墟 / 甲骨文字 / 易姓革命 / 禅譲・放伐 / 周 / 封建制度〔中国〕 / 宗法 / 春秋・戦国時代 / 牛耕 /鉄製農具 / 青銅貨幣 / 秦 / 諸子百家 / 儒家 / 孔子 / 『論語』 / 孟子 / 性善説 /荀子 / 性悪説 / 墨家 / 墨子 / 道家 / 老子 / 無為自然 / 荘子 / 法家 / 韓非 / 兵家 / 縦横家 /咸陽 / 皇帝 / 始皇帝(秦王政)/ 郡県制 / 半両銭 / 焚書・坑儒 / 長城(万里の長城)/ 陳勝・呉広の乱 / 項羽 / 劉邦 / 漢 / 前漢 / 高祖 / 長安 / 郡国制 / 武帝 / 匈奴 / 張騫 / 西域 / 大月氏 / 楽浪郡 / 塩・鉄・酒の専売 / 豪族 / 宦官 / 外戚 / 王莽 / 新 / 赤眉の乱 / 後漢 / 劉秀(光武帝)/ 洛陽 / 倭 / 漢委奴国王印 / 金印 / 班超 / 大秦王安敦 / 黄巾の乱 / 太平道 / 儒学/ 董仲舒 / 司馬遷 / 『史記』 / 紀伝体 / 班固 / 『漢書』 / 木簡・竹簡 / 製紙技術 / マヤ文明(マヤの都市国家)/ 絵文字(マヤ文字・象形文字)/ アステカ帝(王)国(アステカ文明)/ テノチティトラン / アンデス文明 / インカ帝国(インカ文明)/ クスコ / マチュ=ピチュ / キープ(結縄)

【古代】 東アジア世界の形成と発展(182 語)

魏晋南北朝 / 三国時代 / 曹操 / 曹丕(文帝)/ 魏[三国]/ 劉備 / 蜀 / 諸葛亮(孔明)/ 孫権 /呉 / 晋(西晋)/ 鮮卑 / 東晋 / 建康 / 五胡十六国 / 南北朝時代 / 北魏 / 拓跋氏 / 孝文帝 / 漢化政策 / 洛陽 / 九品中正(九品官人法)/ 均田制〔北魏〕 / 門閥貴族 / 江南の開発 / 六朝文化 /陶潜(陶淵明)/ 昭明太子 / 『文選』 / 王羲之 / 鳩摩羅什(クマーラジーヴァ)/ 法顕 / 『仏国記』 / 敦煌 / 雲崗 / 竜門 / 道教 / 寇謙之 / 高句麗 / 広開土王(好太王)/ 新羅 / 百済 / 『魏志倭人伝』 / 邪馬台国 / 卑弥呼 / ヤマト(大和)政権 / 倭の五王 / 隋 / 楊堅(文帝)/ 科挙(選挙)〔隋〕 / 租庸調制〔隋〕 / 府兵制 / 突厥 / 煬帝 / 大運河 / 唐 / 李淵(高祖)/ 太宗(李世民)/ 「貞観の治」 / 高宗〔唐〕 / 中書省 / 門下省 / 尚書省 / 六部〔唐〕 / 律・令・格・式 /都護府 / 則天武后 / 周(武周)/ 玄宗 / 「開元の治」 / 募兵制 / 節度使 / 楊貴妃 / 安史の乱 /安禄山 / 史思明 / ウイグル(回紇)/ 吐蕃 / 両税法 / 荘園[中国]/ 黄巣の乱 / 朱全忠 / 広州/ アラブ人(ムスリム商人)/ ソグド人 / 唐詩 / 李白 / 杜甫 / 白居易(白楽天)/ 韓愈(韓退之)/ 柳宗元 / 山水画 / 顔真卿 / 唐三彩 / 玄奘(三蔵法師)/ 『大唐西域記』 / 義浄 / 『南海寄帰内法伝』 / 回教 / 冊封体制 / ソンツェン=ガンポ / チベット仏教(ラマ教)/ 渤海国 / 慶州 / 仏国寺 / 骨品制 / 聖徳太子 / 遣隋使 / 遣唐使 / 大化の改新 / 白村江の戦い / 律令国家体制 /奈良時代 / 平城京 / 天平文化 / 五代十国 / 燕雲十六州 / 宋 / 趙匡胤(太祖)/ 開封(汴京)/ 「清明上河図」 / 太宗(北宋)/ 文治主義 / 殿試 / 士大夫 / 王安 / 新法 / 司馬光 / 靖康の変 / 南宋 / 臨安(杭州)/ 淮河(淮水)/ 佃戸 / 占城稲 /「蘇湖(江浙)熟すれば天下足る」 / 銅銭(宋銭)/ 行 / 市舶司 / 明州(寧波)/ 泉州 / 景徳鎮 / 茶 / 宋学 / 朱熹(朱子)/ 朱子学 / 大義名分論 / 華夷の区別 / 『資治通鑑』 / 編年体 / 蘇軾(蘇東坡)/ 詞 / 院体画 / 徽宗 / 文人画 / 青磁 / 白磁 / 禅宗(中国)/ 浄土宗 / 火薬 / 羅針盤(磁針)〔中国〕 / 木版印刷 / 契丹 / 遼 / 澶淵の盟 / 二重統治体制 / 契丹文字 / タングート / 西夏 / 西夏文字 / 女真(女直)/ 金 / 女真文字 / 陳朝 / 字喃(チュノム)/ 高麗 / 両班 / 高麗版大蔵経 / 金属活字 / 平安時代 / 遣唐使の廃止 / 平氏政権 / 日宋貿易