【年表】市民の世紀(1776-1850)

更新:2015.11.08

この時期全体については→*10.19世紀の欧米社会(市民の世紀)

※→【年表】啓蒙の世紀(1700~1780)

1776 米 独立宣言公布

1783 パリ条約 アメリカ独立
10-2.アメリカ独立革命とジェンダー

1787 米 合衆国憲法法案採択、人民主権、連邦制、三権分立
1787 独 シュレーツァー 哲学博士取得

1789 仏 フランス革命 人権宣言採択
【史料】フランス人権宣言(1789年)全文

1790 仏 コンドルセ 『女性の市民権の承認について』
(参考)妻ソフィー・ドゥ・コンドルセのサロンについては→【女性】オランプ・ドゥ・グージュ

オランプ・ドゥ・グージュ

1791 仏 オランプ・ドゥ・グージュ『女権宣言』
→*グージュ 『女権宣言』
*【史料・解説】「女権宣言」と「人権宣言」の比較(三成美保)
【女性】オランプ・ドゥ・グージュ(ソフィー・ドゥ・コンドルセについても記述)

1792 英 メアリ・ウルストンクラフ『女性の権利の擁護』
1792 独 ヒッペル『女性の市民的改善について』

1793 仏 国民総動員法、女性の政治結社禁止グージュ処刑

1794 独 プロイセン一般ラント法 同嬰児殺規定

1795 仏 家庭復帰令

1798 マルサス『人口論』

1799 モア『女子教育制度批判』

1804 仏 民法典(ナポレオン法典)
【法制史】フランス革命(1789年)とコード・シヴィル(1804年)(三成美保)

1806 独 神聖ローマ帝国の消滅

1807 英 奴隷貿易禁止
1807 独 10月勅令→プロイセン改革(-22)の開始
*【法制史】「上」から近代化ー19世紀初頭のプロイセン改革(三成賢次)

1808 米 奴隷貿易禁止

1810 仏 姦通罪復活

1811 墺 オーストリア一般民法典(啓蒙期法典編纂の最後)
【史料・解説】オーストリア一般民法典(1811年)(三成美保)

1813  独 祖国女性協会結成

1814 独プロイセン 兵役義務導入

1814 独 サヴィニーとティボーの法典論争
*【法制史】ドイツ同盟体制(三成賢次)

1814-15 ウィーン会議

1815 独 ドイツ同盟
*【法制史】ドイツ同盟体制(三成賢次)
*【法制史】三月前期(1815-1848年:ドイツ)の法と社会(三成賢次)

1819 独 カールスバートの決議

1830 仏 7月革命

1832 米 女性奴隷制反対協会設立

1833 英 工場法成立・奴隷制度廃止・東インド会社のインド内商業活動を全面禁止

ヴィクトリア女王

1837 英 ヴィクトリア女王即位(-1901)
1837 独 フレーベル 保育・遊戯・活動所(1840から幼稚園)
1937 英 チャーチスト運動(-58)

1840 世界奴隷制反対会議
1840 英 ガヴァネス互恵協会設立
1840 英 アヘン戦争(-42)

1844 英 工場法(女性労働12時間制限、46年に10時間に
1844 米 女性労働改革協会設立

1848 仏 2月革命 女性クラブ設立
1848 独 3月革命→フランクフルト国民議会→フランクフルト憲法成立
*【法制史】三月革命期(1848-49年)における法と社会(三成賢次)

1848 独 女性協会設立
1848 米 セネカフォールズで女性の権利大会開催

1849 独 『女性新聞』創刊

1850 独 プロイセン憲法成立・結社法
*【法制史】1850年プロイセン憲法体制(三成賢次)

次は→【年表】国民国家の時代(1851~1913)

Elizabeth Cady Stanton in 1848 with two of her three sons