【年表5】日本史②(600頃~800頃)

掲載:2015.09.29

【年表5】日本史①古代1(600以前)

飛鳥時代

古代の女性天皇 赤字が女性(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/持統天皇)

592 推古天皇即位

594 聖徳太子が推古天皇の摂政となる→仏教興隆の詔(国家の仏教保護政策を明示)

603(推古11) 冠位十二階制定(人材登用主義・官僚制の再編)

604 日本最初の「」がつくられる(百済から暦法や天文地理に通じた僧を招いた)
「日本の暦」(国会図書館電子展示会)
http://www.ndl.go.jp/koyomi/index.html
バーナ1
→とくに「暦の歴史」
http://www.ndl.go.jp/koyomi/rekishi/03_index_01.html

607(推古15)    小野妹子を隋に派遣。翌年 妹子とともに隋使裴世清来日 小墾田宮に迎える

607 法隆寺創建

630(舒明元)    第1回遣唐使派遣

645(皇極4)     大化改新《蘇我蝦夷 入鹿減亡》譲位した皇極に「皇祖母尊」号奉呈

661(斉明7)     百済救援軍を率いた斉明,筑紫で没し天智称制

663(天智2)     白村江で唐 新羅軍に大敗。多数の百済遺民,倭国に亡命
【年表】東アジア世界(200~1000)

670(天智9)     庚午年籍で初の全国的な戸籍作成

672(天武元)    壬申の乱で天武勝利

686(朱鳥元)    天武の没後 ただちに持統が称制

689(持統3)     飛鳥浄御原令制定

690(持統4)     庚寅年籍で男女を年齢区分して記載。成人男子による徴兵制

694(持統8)     初の中国式都城である藤原京に遷都

697(文武元)    持統 文武に譲位し 「並び坐して」統治

701(大宝元)    中国の法典をモデルに大宝律令完成。持統 初の太上天皇になる。継続的年号開始

奈良時代(710-794)

710(和銅3)     元明 平城京遷都

平城京 条坊図

平城京 条坊図

712 『古事記』撰上
→『古事記』(デジタル資料:青空文庫)http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1519.html#sakuhin_list_1

713 全国に『風土記』の編集を命じる
→733 『出雲風土記』成立

720(養老4)     『日本書紀』完成。初代神武以来の父系皇位継承次第が確定

723 興福寺に悲田院(貧窮者や孤児の救済施設)・施薬院(病院を収容して治療)を設置

724(神亀元)    元正 聖武に譲位し ひきつづき後見

729(天平元)    長屋王の変ののち 藤原光明子 皇后となる

743(天平15)    墾田永年私財法。大仏造立の詔

757(天平宝字元) 養老律令施行。その後長く国家の基本法典となる

○『万葉集』成立
→斎藤茂吉『万葉秀歌』上下(1938年:デジタル資料:青空文庫)→http://www.aozora.gr.jp/cards/001059/card5082.html

764(天平宝字8)  孝謙上皇,淳仁を廃位

794(延暦13)    平安京遷都

【年表5】日本史③(800頃~1200頃)

HeiankyouMapJapanese.svg

平安京(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/平安京)