【年表5】日本史⑤(1600~1868)江戸時代
更新:2016-03-05
1600 関ヶ原の戦い
1600 オランダ船リーフデ号の到着(日本とオランダの交流開始)
○「江戸時代の日蘭交流」(国会図書館電子展示会)
→http://www.ndl.go.jp/nichiran/s1/s1_1.html
1604 明の『本草綱目』(1596年)が渡来→江戸期における博物学の発展
○「描かれた動物・植物ーー江戸時代の博物誌」(国会図書館電子展示会)
→http://www.ndl.go.jp/nature/index.html
1608 徳川家康が征夷大将軍になり、江戸に幕府を開く
1603 阿国歌舞伎はじまる
1615 大坂夏の陣、豊巨氏減亡
1615 武家講法度・禁中並公家諸法度発布
1616 欧州船の寄港地を平戸・長崎に制限
1620 徳川秀忠の娘和子、後水尾天皇に入内,1623年興子内親王(のちの明正天皇)を生む
1627(寛永4)吉田光由『塵劫記』初版(そろばんのマニュアル)→「和算」の発展
○「江戸の数学」(国会図書館電子展示会)
→http://www.ndl.go.jp/math/
1629 紫衣事件後、後水尾天皇が譲位し.明正天皇が即位する
1637 島原の乱(~ 38)
1641 平戸のオランダ商館を長崎の出島に移す(鎖国体制の完成)
1669 蝦夷地(北海道)でシヤクシヤインの戦いが起こる
1685 生類隣みの令
1714 幕府,大奥老女絵島(1681ー1741)らを処罰する(絵島事件)
1716 徳川吉宗,享保の改革開始(~45)
1742公事方御定書なる
18世紀半ば 鈴木春信により錦絵が創始され、浮世絵の黄金期を迎える
1762 女性の後桜町天皇即位(~ 1770)
1767 田沼意次,側用人となる(田沼時代~86)
1787 松平定信.寛政改革開始(~93)
19世紀初め 井上伝により久留米絣が、鍵谷カナにより今出絣(のち伊予絣と呼ばれる)が創始される
1817 只野真葛(1763-1825)『独考(ひとりかんがえ)』を著す
1837 大塩の乱
1838 中山みき 天理教を開く
1841 水野忠邦、天保の改革開始(~43)
1853 ベリー、浦賀に来航
1858 日米修好通商条約
1862 孝明天皇の妹和宮と将軍家茂の婚儀がおこなわれる(和宮降嫁)
1865 筑前の野村望東尼、姫島に流罪となる
1867 大政奉還.王政復古の大号令
1868 戊辰戦争