コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ジェンダー視点で歴史を読み替える

比較ジェンダー史研究会
  • ホーム
  • 方法論(総論)
    • 【序論】歴史学におけるジェンダー主流化
    • 【総論1】歴史を読み直す視点としてのジェンダー
    • 【総論2】家父長制とジェンダー
    • 【総論3】アジアの家父長制
    • 【総論4】人口変動と歴史
    • 【総論5】身体をどう読むか?
    • 【総論6】男性性(マスキュリニティ)の歴史
    • 【総論7】ジェンダーから見直す科学史
    • 【総論8】国際社会における21世紀の課題
    • 【総論9】歴史叙述とジェンダー史
  • 年表
    • 【年表1】性暴力に関する年表
    • 【年表2】世界史(時代・地域)
    • 【年表3】核開発と核の「安全神話」
    • 【年表4】原発建設との闘い
    • 【年表5】日本史
    • 【年表6】世界女性史年表
    • 【年表7】世界女性史年表(地域別)
    • 【年表8】人文学と科学・技術の歴史
    • 【年表9】レズビアンの歴史
  • 世界史Ⅰ(古代~近世)
    • 0.先史時代の世界
    • 1.先史時代の世界(人類の起源・移動地図・年表)
    • 2.オリエントと地中海世界
    • 3.アジア・アフリカの古代文明(付:年表)
    • 4.東アジア世界(220:三国時代のはじまり~960:宋の成立)
    • 5.イスラーム世界の形成と発展
    • 6.中世ヨーロッパ社会
    • 7.成熟するアジアの諸文明
    • 8.近世ヨーロッパ社会(16~17世紀)
  • 世界史Ⅱ(近代~現代)
    • 9.18世紀ヨーロッパ(啓蒙の世紀)
    • 10.19世紀の欧米社会(市民の世紀)
    • 11.近代欧米国民国家の発展
    • 12.帝国主義とアジア・アフリカの民族運動
    • 13.二つの世界大戦
    • 14.冷戦と第三世界
    • 15.現代の世界
  • 日本史
  • アフリカ史
    • 【年表】アフリカ史(1)~(6)
    • 【年表】アフリカ女性史
    • 【現代アフリカ史】アフリカ史100年を「ジェンダー視点」で切り取る
    • 【現代アフリカ史】史料紹介
    • 【特論5】アフリカ社会とジェンダー
    • 【特論16】帝国と女性―王女サルメの世界から
    • 【ことわざの泉】スワヒリ編
    • 【エッセイ】アフリカとわたし
    • 【サイトマップ】アフリカの歴史と社会
  • 特論
  • 特集
    • 中国女性の100年
    • イスラーム史
    • 女性の権利
    • LGBT/LGBTI
  • 法制史
  • ジェンダー法学
  • Webinar Series for Asian Gender Studies
  • 「ひと」から問うジェンダーの世界史全3巻(関連記事)
    • 第1巻「ひと」とはだれか?(関連記事)
    • 第2巻「社会」はどう作られるか?(関連記事)
    • 第3巻「世界」をどう問うか?(関連記事)
    • 目次『「ひと」から問うジェンダーの世界史』(総目次)

【史料】日本国憲法の誕生(国会図書館)

  1. HOME
  2. 近現代日本史
  3. 【史料】日本国憲法の誕生(国会図書館)

「日本国憲法の誕生」バナー(日本語)国立国会図書館・電子展示会「日本国憲法の誕生」

日本国憲法の成立に関する史料をまとめたもの http://www.ndl.go.jp/constitution/index.html

→以下は「日本国憲法の誕生」(国立国会図書館)へのリンク

概説

  1. 概説 第一章 戦争終結と憲法改正の始動
  2. 概説 第二章 近衛、政府の調査と民間案
  3. 概説 第三章 GHQ草案と日本政府の対応
  4. 概説 第四章 帝国議会における審議
  5. 概説 第五章 憲法の施行
  • 資料と解説
    1. 資料と解説 第一章 戦争終結と憲法改正の始動
    2. 資料と解説 第二章 近衛、政府の調査と民間案
    3. 資料と解説 第三章 GHQ草案と日本政府の対応
    4. 資料と解説 第四章 帝国議会における審議
    5. 資料と解説 第五章 憲法の施行
  • 論点
    1. 国民主権と天皇制
    2. 戦争放棄
    3. 基本的人権の保障
    4. 新しい二院制議会
    5. 違憲審査制
    6. 地方自治
  • 文書庫
  • 人物紹介
  • 用語解説・略語一覧
  • 掲載資料一覧
  • 年表
  • 憲法条文・重要文書
  • リンク集
  • 参考文献

翻訳(Translation)

近現代日本史

  • 慰安婦問題
    • 【史料】1993年河野談話
    • 【史料】アジア女性基金
    • 【資料】慰安婦に関するアメリカの学者187名の声明(2015年5月7日)
    • 【資料】「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明(2015.05.25)
    • 【資料】女性差別撤廃委員会の最終見解(2009年8月7日)における慰安婦問題の指摘
    • 【資料】自由権規約委員会・日本の第6回定期報告に関する最終見解(2014年8月20日)における慰安婦問題の指摘
  • 明治期の法典編纂史料
  • 【史料】日韓基本条約・日韓請求権並びに経済協力協定(1965年)
  • 8月15日談話
    • 【史料】1995年村山談話・1994年村山談話
    • 【史料】2015年安倍談話・有識者懇報告書
    • 【史料】2015年8月15日天皇談話(全文)
  • 【史料(図像)】近代日本人の肖像(国会図書館)
  • 【史料】日本国憲法の誕生(国会図書館)
  • ホーム
  • アーカイブ
  • 基本概念・基本事項
  • WEB事典
  • 書籍・映画評
  • 参考文献リスト
  • 参考サイト
  • サイトマップ

これまでのアクセス数

ブログ統計情報

  • 4,881,603 アクセス

比較ジェンダー史研究会事務局

事務局
追手門学院大学 三成研究室
m-mitsunari●otemon.ac.jp
●を@に変えてご連絡ください。

Copyright © 比較ジェンダー史研究会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 方法論(総論)
    • 【序論】歴史学におけるジェンダー主流化
    • 【総論1】歴史を読み直す視点としてのジェンダー
    • 【総論2】家父長制とジェンダー
    • 【総論3】アジアの家父長制
    • 【総論4】人口変動と歴史
    • 【総論5】身体をどう読むか?
    • 【総論6】男性性(マスキュリニティ)の歴史
    • 【総論7】ジェンダーから見直す科学史
    • 【総論8】国際社会における21世紀の課題
    • 【総論9】歴史叙述とジェンダー史
  • 年表
    • 【年表1】性暴力に関する年表
    • 【年表2】世界史(時代・地域)
    • 【年表3】核開発と核の「安全神話」
    • 【年表4】原発建設との闘い
    • 【年表5】日本史
    • 【年表6】世界女性史年表
    • 【年表7】世界女性史年表(地域別)
    • 【年表8】人文学と科学・技術の歴史
    • 【年表9】レズビアンの歴史
  • 世界史Ⅰ(古代~近世)
    • 0.先史時代の世界
    • 1.先史時代の世界(人類の起源・移動地図・年表)
    • 2.オリエントと地中海世界
    • 3.アジア・アフリカの古代文明(付:年表)
    • 4.東アジア世界(220:三国時代のはじまり~960:宋の成立)
    • 5.イスラーム世界の形成と発展
    • 6.中世ヨーロッパ社会
    • 7.成熟するアジアの諸文明
    • 8.近世ヨーロッパ社会(16~17世紀)
  • 世界史Ⅱ(近代~現代)
    • 9.18世紀ヨーロッパ(啓蒙の世紀)
    • 10.19世紀の欧米社会(市民の世紀)
    • 11.近代欧米国民国家の発展
    • 12.帝国主義とアジア・アフリカの民族運動
    • 13.二つの世界大戦
    • 14.冷戦と第三世界
    • 15.現代の世界
  • 日本史
  • アフリカ史
    • 【年表】アフリカ史(1)~(6)
    • 【年表】アフリカ女性史
    • 【現代アフリカ史】アフリカ史100年を「ジェンダー視点」で切り取る
    • 【現代アフリカ史】史料紹介
    • 【特論5】アフリカ社会とジェンダー
    • 【特論16】帝国と女性―王女サルメの世界から
    • 【ことわざの泉】スワヒリ編
    • 【エッセイ】アフリカとわたし
    • 【サイトマップ】アフリカの歴史と社会
  • 特論
  • 特集
    • 中国女性の100年
    • イスラーム史
    • 女性の権利
    • LGBT/LGBTI
  • 法制史
  • ジェンダー法学
  • Webinar Series for Asian Gender Studies
  • 「ひと」から問うジェンダーの世界史全3巻(関連記事)
    • 第1巻「ひと」とはだれか?(関連記事)
    • 第2巻「社会」はどう作られるか?(関連記事)
    • 第3巻「世界」をどう問うか?(関連記事)
    • 目次『「ひと」から問うジェンダーの世界史』(総目次)