お知らせ
国際シンポジウムアジア・ジェンダー研究ウェビナーシリーズ第4回:消えた女王ー東アジア社会の父系化をめぐって(2023年3月11日)

国際シンポジウム アジアジェンダー研究・ウェビナーシリーズ 第4回 消えた女王ー東アジア社会の父系化をめぐって 第一部:14:00~15:20     開会挨拶:三成美保(追手門学院大学 教授)  趣旨説明:落合恵美子( […]

続きを読む
お知らせ
国際シンポジウム:アジアジェンダー研究ウェビナーシリーズ第3回: 周縁化された女性たち――東アジアの世界から(2022年8月29日:オンライン)

Webinar Series for Asian Gender Studies アジアジェンダー研究・ウェビナーシリーズ 第3回 周縁化された女性たち――東アジアの世界から Women at the Margins : […]

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】チャクラヴァルティ講演に対する西洋史からのコメント(姫岡とし子氏)を掲載しました

以下をご覧ください。 ⇒【コメント】チャクラヴァルティ講演に対する西洋史からのコメント(姫岡とし子)

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】チャクラヴァルティ氏の招待講演「インドのカーストと家父長制」(2022年1月28日:押川文子訳)及び押川氏のコメントを掲載しました

詳しくは下記をご覧ください。 →*【招待講演】チャクラヴァルティ「インドのカーストと家父長制」(2022年1月28日:押川文子訳) →*【コメント】チャクラヴァルティ氏の講演に対するインド史からのコメント(押川文子)

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】2022年3月8日国際シンポジウム「家名」の講演資料(二宮周平氏・坂田聡氏)を掲載しました

以下をご参照ください。 →*【講演資料】二宮周平「近代日本の家名~家制度の確立と氏」(2022年3月8日) →*【講演資料】坂田聡「姓から苗字へ―日本の家制度と家名の成立過程―」(2022年3月8日)

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】特集「国際シンポジウム:アジアジェンダー研究・ウエビナーシリーズ」を設定しました

【お知らせ】特集「国際シンポジウム:アジアジェンダー研究・ウエビナーシリーズ」の特集ページを設定しました。 下記をご覧ください。 *国際シンポジウム「アジアジェンダー研究・ウェビナーシリーズ」

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】チャクラヴァルティ氏の講演(2022年1月28日)に対する粟屋氏と小野氏のコメントを掲載しました

コメント2件を掲載しました。以下をご覧ください。 →ウマー・チャクラヴァルティ氏の講演に寄せて(粟屋利江) →【コメント】チャクラヴァルティ氏の講演に対してーイスラーム法との比較から(小野仁美)

続きを読む
お知らせ
【動画】チャクラバルティ先生講演(2022年1月28日)の動画を配信します

本動画は、2022年1月28日に行ったシンポジウムの招待講演動画です。 日本語字幕がついた動画は近日中に配信予定です。 当日のシンポジウムについては以下をご参照ください。 →国際シンポジウム:アジアジェンダー研究・ウェビ […]

続きを読む
お知らせ
国際シンポジウム:アジアジェンダー研究ウェビナーシリーズ第2回:近代国家形成と家名ータイと日本の比較から(2022年3月8日:オンライン)

第2回 近代国家形成と家名ータイと日本の比較から 日程・方法 日程:2022年3月8日(火) 14:00 ~ 17:00 開催方法:オンライン配信(ZOOMウェビナー使用)  趣旨説明 第2回は Asian Famili […]

続きを読む
シンポジウム
公開シンポジウム「女性の財産権・相続をめぐる比較ジェンダー史」(2022年2月11日)

公開シンポジウム「女性の財産権・相続をめぐる比較ジェンダー史」 趣旨 女性の財産権や相続は、歴史のなかでどのような法のもとで規定され、家族・親族のあり方とどのような関係にあったのでしょうか。本シンポジウムでは、ローマ法、 […]

続きを読む